こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
5月21日(水)は、4年生のSちゃんと。
この日の利用は、Sちゃんだけなので、一緒に夕食作りをしようと提案したら、
「カレーライスを作りたい」と。
フルーツ飴も作りたいねと言うことになり、、、ワクワク。
一緒に買い物に行き、果物などの材料を買いました。
野菜をどれだけとっているかわかるんだよと「ベジチェック」
「めぐもやってみな」と。野菜、、、ちょっと足りなかった。
買い物から帰ってからは、Sちゃんが映画作りをしたり、おやつの丸パンを食べたり、ふみさんと学校ごっこをしたりして過ごしました。
この学校ごっこのことはブログに書いちゃダメとのこと、、、内容は書きませんが、
sちゃんの教え方がとっても上手なのには、ふみさんもめぐさんも驚いて、
「こんな風に教えてもらったら、よーくわかるね」とふみさんは言っていました。
2時間目は、家庭科です。
今日は、フルーツ飴とカレーライス、おかずを作ります。
マグカップにお砂糖と水を入れて、よく混ぜ、レンジで3分40秒。
その間に、フルーツ(いちご、パイナップル、キウイ、りんご)に竹串を刺します。
砂糖水があめ色になったら、フルーツを入れて、、、
少し置いておくとツヤツヤのフルーツ飴に。
食べてみよう。
おいしいね。
でも歯にくっつく、、、、。
気をつけて食べよう。
さて、カレーライスの準備。
鍋に入れる順番に、たまねぎ、にんじん、じゃがいもをSちゃんが切ってくれました。
Sちゃんが大好きなきゅうりとちくわの酢の物。ちくわを切り、きゅうりはスライサーでスライスしました。
ハム&チーズ、日本の国旗みたいに作りました。
後は、めぐさんが作っておくね。
Sちゃんふみさんは、都道府県の勉強
1都1道2府43県、、、これを覚えてね。と。
はい、給食の時間ですよ~!
Sちゃんとふみさんが給食当番、おかずの盛り付けが給食当番の仕事です。
メニューは、カレーライス、きゅうりとちくわの酢の物、ハム&チーズ(日の丸)、ひじきと大豆の煮物、レタスとカニカマとミニトマトのサラダ、フルーツ飴。
おいしいね。
食事中は、英語やカタカナ語は使わないというルールでみんなでおしゃべり。
「このあかいみ、あまい」 あかいみは、、、、トマト
「Sちゃん、きゅうりとちくわの酢の物好きだよね。カレー、、、あ、言っちゃった」
「めぐさん、おてつき1回」
「このくだものの飴、冷蔵庫にいれておいたから、つめたくなったね。でもとけちゃったのもあるね」
くだものの飴、、、、フルーツ飴。
この後も、めぐさんが6回くらいおてつきをしてしまいました。