こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
10月に入りましたね。
10月は、にじのことりの誕生日があるので、うれしい月です。
10月1日(水)、4年生のSちゃんが放課後から夕方までのまいにち遊び隊で、
6歳のAさんがお迎え付き夜間保育で楽しく過ごしました。
Sちゃんに動画作成の相談。
にじのことりのYouTubeの動画「にじのことりのルームツアー」を作ってくれたり、
iMoveでおもしろい映画を作ったりできちゃうSちゃん。
だから「YouTubeでこんなことしたいんだけど、、、Sちゃん、できる?」と相談すると、
「できるよ!」
「こんなこともできる?」
「できるよ!」
お~!頼もしいなあ。
Sちゃんに教えてもらいながら、、、少しずつ私も動画作成を覚えていけたらいいなと思っています。
Sちゃん、よろしくね。
おやつの揚げパンとアイスを食べて、宿題。
そして、ふみさんが来ると、「作りたいものがあるの」と。
Sちゃんが作りたいものは、、、刺繍糸を編んで作るミサンガ。
ふみさんは、Sちゃんの分を、
Sちゃんは、お友だちの分を作りました。
お友だちをイメージして糸の色を決めて、、、
すてきなミサンガができました。
そして、最後にめぐさんの分も作ってくれました。
ありがとう~!
最後は、一緒に英語のカードゲーム、Match and spell で遊びました。
Sちゃんは、やっぱり早い。前かがみのSちゃん。何でも真剣に向き合うね。
夕方からはAさんがやって来ましたよ。
夕食までは、ふみさんとラジコンカー。あれこれ障害物を置いたりして、難易度高めで遊んでいました。
そして夕食
メニューは、チキンスティック、白身魚のフライ、さつまいも甘煮、カニカマ入りコールスロー、納豆、ごはん、卵入りわかめスープ、ゼリー
Aさん、チキンスティックを気に入ってくれて、また今度食べたいって。
また作るね。
夕食中に冷蔵庫に貼ってあった、「このこのぎじんかをかいてください」と言う絵を見つけて、
「ぎじんかってなに?」と質問。
「動物やものとかを人にして絵を描いてってことだよ」と伝えると、
食後は早速、擬人化を描くことに。
Aさんの飼っていた猫のポチキをAさんが描いて、「ポチキのぎじんかを描いてみて」
Aさんの擬人化は、ローラースケートを履いていて、洋服の袖に肉球マークがあって、、、かわいい。
めぐさんも真似して、T-シャツの袖に肉球マークを描きました。
お風呂でたっぷり遊んで、温まった後、「これなに?やってみたかったんだ」
それは「ロンポス」
カラフルで形の違う球パーツを穴にはめ込んでいくもの。
Aさん、初めてやったのにあっという間にレベル1~レベル4に進んじゃった。
レベル4は、難しかったね。
そして3D ピラミッドに組み立てていくのにも挑戦。
こちらもレベル1を難なくクリア、、、。
すごい。
「これ、楽しい」
ロンポスのおもしろさに、すっかりハマっちゃったAさんでした。