こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
5月9日(金)は、書道教室のある金曜日でした。
早帰りだった6年生のYちゃんが一番乗り。
ベランダで読書をしたり、リカちゃんのコーディネートごっこをしたりして過ごしました。
2番目に来たのは、、、2年生のRくん。
おやつのおむすびとチョコパイを食べて、
書道教室の準備を始めました。
大和先生から少し遅れるから、お手本を見てそれぞれ書いていてねと言われていたので、
Rくんは、「の」、Yちゃんは、検定の課題「日本の桜」を書きました。
頑張って書いていましたが、やっぱりちょっと不安そうだし、やる気がいま一つ。
大和先生が来たら、2人ともぐっとやる気が出て、自信も出てきました。
中2のAくんは、部活を終えて、やって来ました。
いつもより短い時間でしたが、いつも以上に集中して、行書で「担任の先生」と書きました。
大和先生とどの作品を検定に出そうかと、並べて見比べます。
「どんどん良くなったね」「すごくよく書けたわね」
Aくん自身も満足のいく作品ができて、ホッとして、うれしそうでした。
よかったね。
夕方からは、4年生のAちゃんと5年生のAちゃんもやって来ましたよ。
夕食までは、お絵描きタイム。
Rくんの描く食べ物のキャラクター、かわいい~!
キーホルダーとか、、、グッズになりそう。
夕食は、Rくん、2人のAちゃん、Yちゃんの4人で。
メニューは、豚バラキャベツレンジ蒸し、春巻きかぶと(ハム&チーズ)、こふきいも、ブロッコリー、レタスとミニトマトのサラダ、
枝豆、ごはん、大根と人参と豆腐のみそ汁、
そして豆腐とスナップエンドウと絹さやのバター醤油炒め。
4年生のAちゃんが、キッズクラブの先生からいただいたスナップエンドウと絹さやを「めぐさんにあげる、みんなで食べよう」と、
言ってくれたので、急遽、Aちゃんのおススメで、バター醤油炒めを追加で作りました。
おかずいっぱい。
4人でワイワイ。おしゃべりしたり、おかわりしたり、、、。賑やかな時間でした。
夕食後、Aちゃんは、またまた擬人化の絵を描いてくれましたよ。
新幹線の擬人化
でんし こまち、はやぶさ ひろと(走るのがすごく速い)、星川 のぞみ、青井先生(24歳、若くて優しい先生)
かがやき りょうた、星川のぞみ(髪の毛を下すと美人)
はやぶさ ひろと(パーカーを着ている)、星川のぞみ
それぞれのキャラクターに名前を付けて、性格や特徴なども決めて、、、Aちゃんの絵って、すごーく楽しいね。