こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
4月25日(金)は、書道教室のある金曜日。
6年生のYちゃんは、この日は、書道教室には参加できなかったけど、放課後の2時間をにじのことりで過ごしました。
おやつを食べて、宿題をして、、、。
英語の宿題を始めたYちゃん。どんな宿題かな?とのぞかせてもらい、一緒に英語の宿題をしました。
2人でやったので、楽しかったね。
書道教室は、中2のAくん、2年生のRくん、そして6歳になったAさんが頑張りました。
Aくんは、検定の課題を楷書と行書で、Rくんは、「の」、Aさんは、前回の復習。
Aくんに指導している大和先生の話をしっかり聞いているAさん。
Rくんも他の子もこうして年上の子から刺激をもらって、書道にもっと興味を持つようになっていったんですよね。
Aさんが大和先生のつけていたペンダントを見て、「それローズクォーツですか?」って。
大和先生が「そうよ。よく知っているわね。」と言うと、
Aさんは、「鉱物が好きだから」って。
鉱物が好きなの? すてきだね。 私も好き!
鉱物が好きな6歳。かっこいね!
書道教室の後は、おやつを食べて、楽しく遊びました。
Aさんは、ガチャガチャに「あたり」とか「ハズレ」とか書いてある紙を入れて、
「めぐさん、ガチャガチャやってみて」
「あたり~!」
「あたりだから、これあげる」
Aさんが作った折り紙のハートがもらえました。やった~!
AさんとRくん、絵を描いたり、ブロックスで遊んだり、、、
「今日、2人とも洋服の色が似ているね」
兄妹みたいに仲良くなっちゃった2人でした。
夕方からは、5年生のAちゃんもやってきましたよ。
Rくんは、夕食まで、風船バレーで汗だくに。
そして夕食、メニューは、バターチキンカレー、レンコンチーズはさみ焼き、小松菜入り卵焼き、
きゅうりスティック(みそマヨ)、レタスとカニカマのサラダ、わかめと豆腐のスープでした。
Aさんは、ガチャガチャに