揚げ大豆 にじのことりの新メニューに

こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。

11月19日(水)は、4年生のSちゃん、6年生のCくん、5年生のAちゃんと。

Sちゃん、「見て、ヘアピンつけてきたよ」って、ふるさと祭りで買ってくれたヘアピンを髪につけて見せてくれました。
とってもうれしい。
「学校で他にもこのヘアピン、つけている子いたよ」とも。
またまたうれしい。
Yちゃんに早く伝えたいな。
Yちゃんがみんなに喜んでもらいたいと色や形、飾りなどにこだわって作ったものを、
実際に喜んで使ってもらえていること、知ったら、とってもうれしいと思うから。

Sちゃんとは、クッキング教室で「なめらかプリン」を作りました。
「めぐさん、カラメルは作って」
「卵黄と白身に分けるのやって」と、今回はめぐさんがたくさん協力しましたが、
Sちゃんも砂糖を入れた牛乳を鍋で温めたり、卵黄と砂糖を混ぜた中に入れたり、、、しました。

ママに「作り方覚えて、うちでも作ってねって言われた」とSちゃん。
卵黄と白身の分け方、しっかり見ていたから、おうちで作れるんじゃないかな?

最後は、プリン液をカップに注いで、蒸し器で蒸します。
おいしくな~れ!

さて、Cくんは、いつものようにおやつを食べながら、「進撃の巨人」を見て、
Sちゃんも、宿題をちょっとして、ゲーム。お互いに好きなことをして過ごしました。

Aちゃんが来ると、AちゃんとSちゃんは、宿題タイム。
AちゃんがSちゃんに教えたりしていたようです。
2人でやると、宿題も楽しいね。

そして、夕食までは、Aちゃんのバレエ、Sちゃんのヒップホップダンスをそれぞれに教えて、踊ることをふみさんと3人でやりました。
Aちゃんは、ドン・キホーテの曲に合わせて、Sちゃんは、BE:FASTの曲に合わせて、、、。
2人ともダンスはもちろん上手なのですが、教え方もとっても上手。

全然ジャンルの違うバレエとヒップホップダンス。
Aちゃんが「バレエは、全部外に開くの」と言うと、
Sちゃんは、「ヒップホップは、前に乗る感じ」って。
ほんとに真逆だね。

違いを楽しんでいる3人の様子が、見ている私もとっても楽しかったです。

そして夕食。
メニューは、めかじきの照り焼き、油揚げピザ、レタスとカニカマのサラダ、ごはん、大根と人参と豆腐のみそ汁、
そして、、、、揚げ大豆。

「揚げ大豆、作って!」Sちゃんのリクエストで作りました。
給食で大好きなおかずなんですって。
横浜市給食レシピを検索して、作りましたよ。

いや~!めっちゃ簡単で、めっちゃおいしい!
これ、にじのことりのメニューに追加します。

2人ともおいしく食べて、「今日の夕食、栄養たっぷりだね」と。
うれしいコメントでした。

仲良しの2人。
最後は、立体四目をして、楽しく帰っていきました。

おまけのエピソード

私とふみさんの幼稚園勤務時代の後輩のはるかさんから、10周年のお祝いにと素敵なお茶碗をいただきました。
鳥の柄があって、とってもかわいい。 ありがとうございます。
はるかさんからのメッセージがまた温かくうれしい。

SちゃんとAちゃんと4人で「ありがとう!」の写真を
「はるかさん、ありがとう!」