まいにち遊び隊を楽しむ フラフープが得意な4年生

こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。

4月16日(水)は、4年生のSちゃんのまいにち遊び隊、5年生のAちゃんの夜間保育でした。

この日のSちゃん、おやつ(ロールパンサンド)を食べて、英語の宿題をして、ふみさんと折り紙をして、

合間にフラフープやダンスを見せてくれました。
Sちゃんって、本当に運動神経がいいんです。
かっこいいな~!

「めぐさん、べっこうあめ作って」と。
レシピを見て作ることに。 材料は、、、、砂糖 100g(え~~?)、水 大さじ3 
材料を鍋に入れて火にかけると、、、きれいなべっこう色のべっこうあめが、、、できましたよ。

「あまいね~」「なかなかおわらないね」って、おいしく食べました。

偶然にできたこの形、、「ことり みたい」だね。

 

Aちゃんは夕方から。
夕食は、赤魚の塩焼き、大根とツナのマヨ和え、さつまいも甘煮、ミニトマト、温野菜サラダ(ブロッコリー、カリフラワー、人参)、
マカロニグラタン、卵入りわかめスープ、シャーベット。

夕食を食べながら、まりあさんの話に。
「まりあさんの娘さん、シルバニアファミリーで遊ぶのが好きだったんだって。
だからまりあさんは娘さんとよくシルバニアで遊んでいて、くまことかやってたんだって。」と言ったら、
Aちゃん、そうなの?ってとってもうれしそうでした。
まりあさんのくまこには、そんな歴史があったんですね。

タイトルとURLをコピーしました