書道が大好き、でも未来は無限大

こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。

10月17日(金)は、書道教室のある金曜日。
9月に予定していたお稽古がお休みになったので、10月は、先週、今週、来週と3週連続です。

6年生のYちゃんと中2のAくん、2人とも検定の課題。
「案外最初に書いたものが良かったりするのよ」と、大和先生。
検定用紙に書いていきます。2人とも集中。

Aくんは、行書で。 楷書も行書もどちらも頑張りたいAくん。
約2時間、集中を切らさず、書に向かいました。

大和先生の指導を聞くAくんの表情から、本当に書道が好きなんだなあと伝わります。
来週もがんばって、いい書を書きましょう。

そんなAくんに「もうどこの高校に行きたいなとか考えてるの?」と訊くと、
「うん」
「書道部があるところがいいんじゃない?」って言ったら、
「卓球をやりたいなって思ってる」って。
「いいね。卓球ってずっとできるスポーツだから、、、」
そんな会話をしました。
どんな高校で、どんなことをするのか、Aくんが決めて、Aくんの好きな道を進んで欲しいな。
それを応援するしているからね。
今は、書道大好き、書道男子のAくん、キミには無限大の可能性があるよ。楽しみだね。

この日、学校が早帰りだった5年生のAちゃんと6年生のYちゃん、書道教室の前までは、それぞれにおやつを食べて、
リラックス。
Yちゃんがマットでごろりん、読書をしたり、ストレッチしたりしていたので、
「めぐさんもゆっくりしていい? 膝痛いし、風邪っぽいから」と言うと、
「ゆっくりすればいいじゃん」って。
ありがとう。 
高学年の2人が、私の体調を気遣ってか、放っておいてくれたので、少しの間、ゆっくりできました。
ありがとう。

夕方は、みんなでにじのことりの歌「おいでよにじのことりへ」」と「きみのいろはなにいろ?」を歌って録音。
2人とも歌詞も曲もしっかり覚えていて、バッチリだったけど、めぐさんの声が大きすぎて、、、今回の録音はNGかな?

子どもたちの元気いっぱいの声で歌ったものを録音できたら、、、いいなあと思っています。
早く皆さんに聴いてもらいたいです。

夕食は、大好きなクレープ包み。
豚肉そぼろ、レンコン素揚げ、ブロッコリー、きゅうりとちくわの酢の物、カニカマ、玉ねぎスープ、
もちろん、バナナとホイップクリームとチョコのクレープも。

2人とももりもり、いろいろ巻いて、おいしく食べました。

 

タイトルとURLをコピーしました