こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
8月31日(日)は、4年生のAちゃんの夜間保育でした。
お腹が空いた~!
Aちゃんは、「今日のごはん、なに?」って、楽しみにしてくれました。
「カービィ―おむすびと焼きみそバターおにぎりとどっちがいい?」って訊くと、
「焼きみそバターおにぎり」
Aちゃんが、ごはんに味噌、みりん、砂糖を煮詰めたものを混ぜて、三角おにぎりを作りました。
「めぐさんのも作って」とお願いすると、「めぐさんのは丸い形にするね」と。
「Aちゃん、三角おにぎり、上手だね。すごくきれいにできるようになったね」
「めぐさん、ありがとう」
夕食です。
焼きみそバターおにぎり、エリンギとしめじのガーリック炒め、大学芋、ブロッコリーチーズ焼き、大根と人参と豆腐のみそ汁。
おいしかったね。
夕食後は、アイロンビーズで鬼滅の刃のキャラクターを作り。
立体で大作のようなので、完成には時間がかかりそう。
でもとっても根気よく作っていましたよ。
「何か見て作ってるの?」
「ううん。自分で考えてる」って。
「自分で考えてるってすごいね。」
「そう? ありがとう」
Aちゃん、この日は特にありがとうをたくさん言ってくれて、ありがとうを受け取る私もとても嬉しい気持ちになりました。
「ママがね、ありがとうに変えるといいんだよって教えてくれたの」って。
すてきだね。
めぐさんも、褒めてもらったりしたときは、素直にありがとうって言うようにするね。