漢字を書くと心が落ち着くという5歳、書道教室を体験しました 

こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。

2月14日(金)は、書道教室のある金曜日。

書道教室には、1年生のRくん、5年生のYちゃん、中1のAくん、そして体験で5歳のAちゃんが参加しました。

Aちゃん、漢字に興味があって、「漢字を書いていると心が落ち着く」と、おうちで漢字を書いているそう。
今回は大和先生とお話をして、ひらがなでくだものの名前を硬筆で書きました。

「いちご みかん ぶどう もも」

大和先生に見てもらって、書き直して、また見てもらって、
Aちゃん、ずっと集中してお稽古しました。 
頑張ったね。 本当に書くことが好きなんだね。

Rくんは、小田急線の終点の駅名、Yちゃんはひらがなの練習として「うめの花」、Aくんは、行書で「私鉄各社」を書きました。
Aくんは、この日が学年末テストの最終日だったそうで、疲れもたまっていたと思うけど、大好きな書道をして、気持ちがスッキリしたようでした。

みんな、よく頑張りました。

書道教室の後、YちゃんとRくんは、夕食までアクアビーズを作りました。
Rくん、「アクアビーズ、初めてやるんだ」と、とっても楽しそうにパイナップルを作っていました。
2人とも書道で集中して、またアクアビーズに集中して、本当に集中力あるなあ。

夕食ですよ。
メニューは、キーマカレー、きんぴらごぼう、油揚げピザ、きゅうりと塩昆布の浅漬け、ブロッコリー、キャベツとハムのコンソメスープ、ゼリー。

おいしいね。って言って2人とも完食してくれました。

この日のおやつは、バレンタインデーなので、チョコバナナケーキ、ゆかりおむすび、リーフチョコ、みかんでした。

おまけのエピソード

5年生のCくんのお宅から新鮮なお野菜をいただきました。
野菜の価格が高騰している中、本当に有り難い寄付です。
早速、ブロッコリーを夕食でいただきました。とってもおいしかったです。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました