こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
今年は、2月2日(日)が節分、そして2月3日(月)が立春。
2日に、田奈駅から7分くらいの場所にある「神鳥前川神社(しとどまえかわじんじゃ)」で節分の豆まきがあると知り、行ってきました。
ご祈祷の後、年女の方が豆まきをしてくれました。「福はうち」
取れなかったけど、巫女さんが全員に当たり付きの福豆を配ってくれて、私はお菓子が当たりました。
おまけに福豆もたくさんいただきました。ラッキー!
神鳥って、にじのことりと縁があるかも、、、って、勝手にいい気分になっちゃって、、、、。
イイでしょ!こんなポジティブシンキング。
「福はうち~」
2月3日(月)は、4年生のAちゃんと年中組のHちゃんと、立春だけど、節分みたいに過ごしました。
Aちゃん、宿題がたっくさんあるからと、走って帰ってきました。
宿題をサクサク進めて、「おわった~」
宿題が終わったらすぐに遊べるように、まりあさんがシルバニアファミリーごっこの準備をしてくれてあったので、
すぐに遊び始めましたよ。
至福の時です。
この日のおやつは、カービィのちぎりパンと鮭おむすび、ゆかりおむすび。
カービィの顔は、Aちゃんに描いてもらいました。ありがとう。
夕方、Hちゃんを幼稚園にお迎えに行き、にじのことりに着くと、早速おやつ。
カービィのパンを見て、ニッコリ。
おむすびもカービィのちぎりパンもおいしく食べました。
Aちゃんは、夕食。
この日は、手巻き寿司にしようと思っていたのですが、Aちゃんが恵方巻にして食べたいと、自分で海苔、ごはん、具をクルっと巻いて、
恵方巻にして食べました。
メニューは、恵方巻(カニカマ、卵焼き、納豆、ツナマヨ)、鮭のムニエル、ほうれん草のソテー、大根と人参と油揚げの味噌汁。
パンは持ち帰ると言っていたけど、やっぱり一つ食べる!と言って、
食後に食べました。「どう?」「おいし~い」
今度はAちゃんも一緒に作ってみようね。
Hちゃんは、大好きなお絵描き。
幼稚園で豆まきをしたそうで、鬼の絵をたくさん描いて、見せてくれました。
赤鬼、青鬼、黄色鬼、緑鬼、豆も描いてあるね。かわいい~!
2人ともカービィのちぎりパンと福豆をお土産にニコニコ顔で帰りました。