こんにちは。
にじのことりの三井 恵です。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?
今日は、5月5日、こどもの日ですね。
ここ横浜は、お天気も良く穏やかなこどもの日です。
これからも子どもたちの毎日が、自由で幸せでありますように。
今日は、にじのことりのイメージは?と言う質問に対して、にじのことりの子どもたちや保護者様、そしてサポートしてくれている方々から頂いたイメージをご紹介します。
今年10月13日ににじのことりは、10周年を迎えます。
10周年の記念に、集まったイメージの言葉を歌詞にしてにじのことりの歌を作りたいと思っているんです。
(子どもたちから)
とってもやさしいし、たのしいイメージ (3年生)
あたたかい居場所 自分らしくいられる場所 (6年生)
本がいっぱいある おもちゃもたくさん たのしいことがいっぱいある(4年生)
楽しいところ(中1)
楽しい 明るい ニコニコ(5年生)
あったかい 安心 笑顔 アットホーム 楽しい おもちゃいっぱい
お家みたい おやつがおいしい 優しい ハンドメイドが楽しい (6年生)
ルールの中なら自分の自由が尊重されるいい場所 自分の居場所があると実感する ごはんがおいしい (6年生)
みんな優しくて、どんな人でも楽しめる安らぎの場所 (高校1年生)
温かな雰囲気‼ にじのことりへ行くと、いつも笑顔で迎えてくださってとても安心できます(高校3年生)
安心できる場所 第2の家 やさしい あたたかい 楽しい 思い出がたくさん‼ 大好き 落ち着く(大学1年生)
(保護者の皆様から)
安心できる場所 色々な年代の人と交流できる場所 行くのが楽しみな場所
子どもが安心して過ごせる場所 笑顔がいっぱいある場所
母親の私にとっても「無くてはならない場所」です にじのことりで過ごした時のことをとっても楽しそうに話してくれるので、こちらも幸せな気持ちになります
安心、信頼、優しい先生がいる
(サポートしてくれている方々から)
なんでもやさしく受けとめるふんわりクッション
にじのことりのお部屋に入ると、のんびり、ごろんとしたくなって、ずっとおしゃべりしていたくなっちゃう‼
希望の灯 こころのふるさと 帰りたい場所 大人が子どもに戻る空間 そのままありのままでいられる場所
どんな人もどんな状態でもずっと寄り添ってくれる 106号室に入った瞬間、優しさと暖かさとハグされている感覚
いつも温かく迎え入れてくれる場所 自然と笑顔になれる場所 子ども達が‘’自分らしく‘’過ごせる場所
イメージを絵で描いてくれた子もいます。
私たちにとってうれしいイメージがこんなにたくさん集まりました。
ありがとうございます。
ブログを見てくださっている皆さんも「にじのことりってこんなイメージ」って思うことがあれば、
ぜひメールなどでメッセージを送って下さいね。
どんな歌ができるかな?